【岡山市北区】元旦の後楽園は入園料が無料。三が日は、お正月の風情が味わえる「初春祭」の開催も。

後楽園と岡山城(2021年3月撮影)
岡山後楽園は、貞享4年(1687年)に着工、元禄13年(1700年)に完成した庭園で、岡山藩主の静養の場・賓客接待の場として使われてきました。

後楽園(2021年3月撮影)
その後、明治17年(1884年)に岡山県に譲渡され、一般公開されるようになりました。
後楽園は、金沢の兼六園・水戸の偕楽園とともに、日本三名園の一つとしても知られています。

後楽園の正門
↑2022年のお正月を目前に控えた後楽園の正門前を訪ねたところ、門松が飾られていました。
↑正門の横には2022年の「初春祭」のお知らせ看板が設置されていました。
毎年1月1日~1月3日に開催される「初春祭」は後楽園の恒例行事となっていて、筝曲演奏・狂言・囃子などお正月らしい催しが予定されています。↓
1月1日(入園料無料の日)の催事
★延養亭で新春筝曲の会が開催されます。
箏と尺八による演奏で、10:30~14:00まで。
※鑑賞無料
1月2日の催事
★能舞台で祝賀狂言が開催されます。
演目は「福の神」
1回目開演:11:30~
2回目開演:12:30~
※鑑賞料500円
※入れ替え制
1月3日の催事
★能舞台で囃子桜友会新春演奏会が開催されます。
鼓と三味線による演奏、長唄が披露されます。
開演12:00~
※鑑賞無料
★鶴鳴館大広間でお庭茶会「はつはるの会」が開催されます。
開催時間:10:00~15:00(最終受付14:40)
※茶席料600円
元旦の入園料は無料に
↑後楽園の入園料金の案内
後楽園の入園料は、大人(15~64歳・但し高校生以下は無料)がおひとり¥410となっていますが、1月1日だけは入園料無料となっています。
開園時間は、8:00~17:00となっていますが、入園は16:45までとなっていますのでご注意ください。
中止のイベントについて

後楽園のタンチョウ園内散策(2020年2月撮影)
元旦の恒例行事となっている「タンチョウの園内散策」ですが、高病原性鳥インフルエンザの発生状況を踏まえ、2022年元旦の「タンチョウの園内散策」は中止となっています。
また、後楽園に隣接している「岡山県立博物館」は、2020年4月~2022年9月(予定)まで改修工事により休館となっています。
「岡山城天守閣」は、2021年6月~2022年11月(予定)まで、大規模改修により休館となっています。
◎今回は、岡山後楽園で開催される「初春祭(2022年)」のご案内でした。
岡山後楽園の場所はこちら↓