【岡山市東区】山頂まで車で行ける『鉄砲山』から、小豆島の大観音像が見えました!

鉄砲山山頂

↑こちらは、東区瀬戸町にある「鉄砲山」(標高166m)の山頂です。なんと山頂まで車で行けるんです。

鉄砲山のツツジ

↑4月下旬に訪れたときは、ツツジが満開になっていました。

鉄砲山からの風景

↑山頂からの眺めです。写真手前には、瀬戸町旭ヶ丘・岡山瀬戸高等支援学校・江尻レストパークなどが、そして奥の方にはゆめタウン平島も見えています。

鉄砲山からの風景

↑西のほうに目を向けると、瀬戸町の町並み。奥のほうには環太平洋大学も見えています。

鉄砲山から小豆島大観音像が見える

↑鉄砲山の山頂で面白いものを見つけました。こちらの東屋の支柱に…

鉄砲山から小豆島大観音像が見える

↑小豆島の大観音像の写真が貼り付けられています。ここから小豆島大観音像が見えるというのです。

小豆島は標高800mを超える星ヶ城山をはじめ高い山々が連なっていて、国道2号線などからでもはっきりと見ることができます。しかし、ここから観音像が本当に見えるのでしょうか?

半信半疑で探してみました。写真に写った鉄塔の位置や山の起伏を手掛かりに、目を凝らして探していると… 

鉄砲山から小豆島大観音像が見える

↑見つけましたよ!写真中央の赤い円の中です。肉眼でも本当に見えるんですね。

鉄砲山から小豆島大観音像が見える

↑ズームにするとよくわかります。山腹に、やや縦長の白い点のようなものが写っていますが、これが大観音像です。調べてみると、直線距離で29kmほど離れています。

さて、山頂まで車で行ける鉄砲山ですが、山頂に行くには、西から登るルートと東から登るルートの2つがあります。

西から登るルートは、JR瀬戸駅南口周辺の住宅街から登るようになりますが、道幅が狭く急こう配・急カーブで大変です。お勧めなのは、もう一方の東側からのアプローチです。

鉄砲山へのルート

県道221号(一日市瀬戸)線で瀬戸町旭ヶ丘を東に進み、ファミリーマート岡山瀬戸江尻店を過ぎると、ほどなく「宗堂 5km」という看板が見えてきます。この看板のところで左折します。

鉄砲山へのルート

↑この看板の通り、ここから宗堂方面に約2.5km、道なりに進みます。

鉄砲山へのルート

↑先ほどのポイントから約2.5km進んだところ。右カーブの途中に、左に分岐する道があるので、そこを左折します。ここは標識もなく左の道を見落としやすいので注意してください。

ここまで来ればあとは迷うことなく鉄砲山の山頂にたどり着けます。ただ、ここから山頂までは道幅が少し狭くなるので注意してください。

カラッと晴れた日に、ぜひ一度立ち寄ってみてください。そして東屋の写真と見比べながら探していると、きっと小豆島大観音像が見つかるはずです!

☆石井様、情報提供ありがとうございました。

鉄砲山の場所はこちら↓

すずめ

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!