【岡山市東区】国の重要無形民俗文化財『西大寺会陽(はだか祭り)』が2月15日(土)に開催されます。
日本三大奇祭の一つで、国の重要無形民俗文化財に指定される『西大寺会陽(はだか祭り)』が令和7年2月15日(土)に開催されます。
![西大寺観音院](https://okayamanakaku-minamiku-higashiku.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/241/2025/01/IMG20250123110319.jpg)
西大寺観音院
厳寒の夜空に響く掛け声、光の中渦巻く裸群
備前平野に春を呼ぶ伝統行事「西大寺会陽(えよう)」(はだか祭り)。
厳冬の深夜、一万もの裸たちが勇壮な宝木(しんぎ)の争奪戦を演じます。
室町時代から続く西大寺会陽は、現代においても大規模に行われ、作法の伝承状況が良好であることから、平成28年3月2日には国の重要無形民俗文化財に指定されました。
![西大寺観音院](https://okayamanakaku-minamiku-higashiku.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/241/2025/01/mosaic_20250124145707.png)
西大寺観音院
【開催概要】
■開催日時: 令和7年2月15日(土)
(宝木投下22時)
■開催場所: 西大寺観音院
(岡山市東区西大寺中3-8-8)
![西大寺会陽(ポスター)](https://okayamanakaku-minamiku-higashiku.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/241/2025/01/MEITU_20250128_163227910.jpg)
西大寺会陽(ポスター)
【会陽当日の主な行事】
・少年はだか祭り
午後3時20分 公民館出発
・会陽甚句の演舞 午後5時40分から
・会陽太鼓の演奏
(1)午後6時30分から
(2)午後7時30分から
・会陽冬花火 午後7時から
![西大寺観音院](https://okayamanakaku-minamiku-higashiku.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/241/2025/01/mosaic_20250124145623.png)
西大寺観音院
熱気溢れる「西大寺会陽」の模様は、YouTube(LIVE配信の公式チャンネル)でも視聴できます。また、宝木の激しい争奪戦を目の前で見たい方は会場に足を運んでみてはいかがでしょうか。
※イベントは中止・変更される場合があります。必ず公式サイトをご確認下さい。
西大寺観音院の場所はこちら↓