【岡山市中区】中区の桜の開花状況は? 曹源寺、奥市公園、倉安川桜並木、旭川さくらみちを巡ってきました。
岡山地方気象台は、2021年3月20日に、岡山市で桜の開花を発表しました。平年より9日早く、昨年より4日早い開花となりました。2002年と並んで、観測開始以来最も早い開花ということです。
桜は、開花宣言から1週間ほどで見ごろを迎えるということで、中区の桜の開花状況を見るために、数カ所ですが巡ってきました。
まずは、中区円山の曹源寺。こちらでは、しだれ桜が有名ですね。ソメイヨシノよりも早咲きだと言われていますが、どんな様子でしょうか。
↑参道を進むと、山門が見えてきました。
↑山門をくぐり、今歩いてきた参道を振り返るとこんな感じです。
![曹源寺の枝垂れ桜](https://okayamanakaku-minamiku-higashiku.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/241/2021/03/IMG_7261.jpg)
2021年3月22日撮影
↑お寺の中を歩くこと数分、辿り着きました。それにしても見事なしだれ桜です。近寄ってみると、地面には花びらが落ちていて、どうやら散り始めのようでした。お寺の方にお聞きしたところ、3月18日頃に満開を迎えたとのことでした。
曹源寺の場所はこちら↓
続いて、中区奥市の奥市公園です。↓
![奥市公園](https://okayamanakaku-minamiku-higashiku.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/241/2021/03/IMG_7286.jpg)
2021年3月22日撮影
奥市公園の桜は、満開ではないにしても、つぼみは少なく十分見ごろとなっていました。
![奥市公園](https://okayamanakaku-minamiku-higashiku.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/241/2021/03/IMG_7291.jpg)
2021年3月22日撮影
同じ公園内でも、グラウンドをはさんでこちらとは反対側の桜は、まだ咲きはじめといったところでした。
奥市公園の場所はこちら↓
続いて、倉安川の桜並木です。↓
![倉安川桜並木](https://okayamanakaku-minamiku-higashiku.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/241/2021/03/IMG_7298.jpg)
2021年3月22日撮影
約900mにわたって、倉安川の両岸に桜並木があります。一体何本の桜が植えられているのか数えてみると、なんと両岸併せて220本もありました。
![倉安川桜並木](https://okayamanakaku-minamiku-higashiku.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/241/2021/03/PXL_20210322_035211630.jpg)
2021年3月22日撮影
倉安川の桜は、ほとんどつぼみの状態でしたが、満開になると、旭川さくらみちにも引けを取らない美しさになります。
倉安川の桜並木はこの辺り↓
続きまして、旭川さくらみちです。↓
![旭川さくらみち](https://okayamanakaku-minamiku-higashiku.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/241/2021/03/IMG_7294.jpg)
2021年3月22日撮影
相生橋から旭川さくらみちを撮りました。木によっては3~5分咲きのものもありましたが、全体的にはまだ咲きはじめといったところです。
![旭川さくらみち](https://okayamanakaku-minamiku-higashiku.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/241/2021/03/IMG_7295.jpg)
2021年3月22日撮影
2021年岡山さくらカーニバル中止を知らせる看板が設置されていました。
旭川さくらみちの場所はこの辺り↓
最後にちょっと番外編です。桜ではありません。
百間川の土手の斜面で、年配の男性が何か採っていたので、もしやと思って行ってみると…つくしでした。
その直後、にわか雨に降られて橋の下で雨宿り。少し西の方から日が差してきたと思ったら、虹が現れました。(笑)
これから次第に暖かくなって、お出掛けしやすくなりますが、新型コロナウイルス感染対策を十分とった上でお楽しみください。