【岡山市】「救急安心センターおかやま(#7119)」が10月1日からスタート

岡山市では、急な病気やケガのときに電話で相談できる「救急安心センターおかやま(#7119)」が、2025年10月1日(水)から始まります。

救急車を呼ぶかどうか、病院に行った方がいいのかなど、判断に迷ったときに頼りになる新しい相談窓口です。

救急安心センターおかやま(#7119)

横断幕(北消防署番町分署)

#7119(シャープ ナナ イチ イチ キュウ)とは

#7119」は、急な体調不良やケガがあった際に、救急車の要請や医療機関の受診について迷ったときに利用できる電話相談サービスです。

看護師などの専門スタッフが電話で状況を聞き、必要に応じてアドバイスや医療機関の案内を行います。

救急車を呼んだほうがいい? 診てもらえる病院はどこ?
そんなときは「#7119」に相談できます。

救急安心センターおかやま(#7119)

横断幕(南消防署)

開設日時・相談受付時間
□開設日:2025年10月1日(水)19時から
□相談受付時間:
 平日:19時〜翌朝8時
 土曜日:18時〜翌朝8時
 日曜・祝日・年末年始(12月29日〜1月3日):8時〜翌朝8時

対象となる方
対象は、おおむね15歳以上の岡山連携中枢都市圏(岡山市・津山市・瀬戸内市・真庭市・久米南町・美咲町・吉備中央町)にお住まいの方、または滞在中の方です。
※15歳以下の方は、「こども救急電話相談(#8000)」の利用が案内されています。

救急安心センターおかやま(#7119)

垂れ幕(岡山市役所)

どんなときに利用できる?

「#7119」は、次のようなときに利用できます。

・ケガや病気の緊急性がわからないとき
・救急車を呼ぶか迷うとき
・受診できる医療機関を知りたいとき

※明らかに意識がない、呼吸が苦しいなど緊急性が高い場合は、ためらわずに「119番」へ連絡を。

〈電話番号〉
#7119(シャープ ナナ イチ イチ キュウ)
局番なしで「#」を押し、「7119」におかけください。
※相談料は無料ですが、通話料は利用者の負担となります。

南消防署のポスター

適正利用啓発ポスター

「救急安心センターおかやま(#7119)」は、救急車を呼ぶか迷ったときに心強い存在となりそうです。

専門スタッフによる丁寧な対応で、夜間や休日の不安な時にも落ち着いて相談できるサービスです。

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!