【岡山市中区】備前国総社宮 春季例大祭(4月29日開催)プロジェクションマッピング&有名店グルメが集結!
中区祇園の備前国総社宮にて、2025年4月29日(火・祝)に「春季例大祭」が開催されます。
今年は拝殿再建から10周年を迎える節目の年にあたります。
当日は、プロジェクションマッピングをはじめとした各種奉祝行事が例年よりも規模を拡大して行われ、総社宮にゆかりのある有名店による出店屋台も多数並びます。

画像提供: 情報提供者様
奉祝行事奉納者一覧
・府川町神輿巡行及び鐘太鼓打上保存会(太鼓演奏)
・令和舞姫(舞奉納)
・FC GranSeed(蹴鞠)
・泰山太鼓(太鼓演奏)
・岡山県古武道連盟(武道奉納)
・johann(バンド演奏)
・松下陽子・breeze(松下書道 龍文字・クリスタルボウル演奏)
・岡田 修・倉敷芸能塾(津軽三味線・創作獅子舞)
・ジェームス西田・naom’ey・THE GREEN HEARTS(コラボバンド演奏)
・華舞鬼蜂(うらじゃ)
・環温(うらじゃ)
・俄嘉屋(うらじゃ)

チラシのスキャン
神社バル出店店舗一覧
・ありがとうファーム
・cafe amandya
・chameleon store
・Kitchen ekubo
・吉備土手下麦酒
・清水屋
・スープカレー なっぱ
・SETOUCHI BURGER WORKS
・総社宮フーズ
・ナッシュカリーアメリカン
・パティスリー ル・ヴェール
・琉球酒膳かうら

備前国総社宮
128神社のご祭神を祀る総社 –「備前国総社宮」とは
総社とは多くの神社のご祭神を合祀した神社。当宮は備前国の総社で、創建年代は平安時代と推定されています。その当時からある備前国内(北は旧加茂川町・赤磐市、東は瀬戸内市・備前市、南は玉野市・倉敷市児島・小豆島、西は岡山市一宮・倉敷市連島)百二十八社のご祭神が合祀されており、そのことから当宮へお参りすると一度に全ての神社にお参りしたことになるといわれております。
御正殿(本殿)が平成21年12月末に、拝殿が平成27年4月29日に竣工。全国唯一、平安時代の様式で再建されました。近年では、全国各地から神輿の担ぎ手が集まるほどの賑わいをみせ、また、日本で有数のパワースポットとして雑誌等で紹介されています。
御祭神:大己貴命、須勢理毘売命、神祇官八神、備前国百二十八社の御祭神

備前国総社宮

備前国総社宮
春季例大祭が開催される4月29日当日は、会場周辺の駐車場において混雑が予想されております。また、会場内ではアルコールの提供も行われる予定です。
当日は、JR高島駅と備前国総社宮を結ぶ無料シャトルバスが運行されますので、来場の際は公共交通機関のご利用をおすすめします。
※無料シャトルバス運行時刻表はこちら
お車でお越しの方は、当日、各駐車場に警備員がおりますので、案内に従ってください。

備前国総社宮 第2駐車場(徒歩1分)
今年は拝殿再建10周年という節目を迎える「春季例大祭」。歴史と伝統が息づく備前国総社宮の荘厳な雰囲気の中で、奉祝行事やグルメを楽しめる特別な一日となること間違いなしです。ゴールデンウィークの始まりに、ご家族やご友人と一緒に、心もお腹も満たされる時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。ぜひ足を運んでみてくださいね。
※イベントは中止・変更される場合があります。必ず公式サイトをご確認下さい。
はるきち様、貴重な情報提供ありがとうございました!
「備前国総社宮」はこちら↓