【岡山市北区】宗忠神社の伝統行事「御神幸」が4月6日(日)に開催されます。

北区上中野の宗忠神社では、毎年4月の第1日曜日に「御神幸(ごしんこう)」が執り行われます。今年(2025年)は4月6日(日) に開催されます。

大元 宗忠神社

大元 宗忠神社

御神幸とは
御神幸は、明治18年の鎮座を記念して始められたもので、毎年4月の第一日曜日に欽行されています。世界の大和と万民の和楽を祈り、御鳳輦を中心とした華麗な時代行列が岡山市中を巡幸します。日本三大名園の一つである後楽園を御旅所とするこの御祭りは、岡山の春を彩る風物詩となっています。

大元 宗忠神社(御神幸)

御神幸(ポスターパネル)

当日のスケジュール

4月6日(日)午前6時30分より(大元 宗忠神社→岡山後楽園→大元 宗忠神社)

・午前6時30分:御奉遷の儀(宗忠神社)
※ 御本殿より宗忠大神の御神霊を御鳳輦へお遷しします。

・午前8時30分:御発輦の儀(宗忠神社)
※ 行列が宗忠神社を出発します。

・午前11時15分:御旅所の儀(岡山後楽園)
※ 到着後、御鳳輦を拝して世界大和と万民和楽をお祈りします。

・午後1時00分:御発輦の儀(岡山後楽園)
※ 行列が岡山後楽園を出発します。

・午後3時30分:御還御の儀(宗忠神社)
※ 帰着後、御鳳輦より宗忠大神の御神霊を御本殿へお遷しします。

岡山後楽園

岡山後楽園

当日(4月6日)は、交通渋滞も予想されますので、周辺を通行する際はご注意下さい。

大元 宗忠神社(御神幸)

御神幸(開催予告)

岡山の春の風物詩として受け継がれる「御神幸」。今年も多くの参列者とともに、厳かな巡行が行われます。詳細は宗忠神社の公式サイトをご覧ください。

※イベントは中止・変更される場合があります。必ず公式サイトをご確認下さい。

大元 宗忠神社はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!