【岡山市北区】なんと “455年ぶり” に復活! 御津金川の七曲神社で『七曲七夕みたま祭り』が開催されます。
北区御津金川の七曲神社で、455年ぶりの復活となる七夕まつり『七曲七夕みたま祭り』が開催されます。
昨今のコロナ禍で、「〇年ぶりの開催…」などというイベントはよく見聞きしますが、今回は455年ぶりの開催となる七夕祭りのご紹介です。
◆開催概要
◎開催日時:2023年7月8日(土)
17:00~21:00
◎開催場所:七曲神社境内
岡山市北区御津金川602番地
◎イベント:イルミネーション・竹灯籠
マルシェ・ステージイベントなど
※7月7日は神事が斎行されるため、マルシェ・ステージイベントは開催されません。ご注意ください。(イルミネーションはお楽しみいただけます。18:30~20:30)
◆天候に関する注意事項
雨天時も「七曲七夕みたま祭り」は開催する予定ですが、荒天の場合は中止となります。荒天時の中止に関しては、七曲神社ホームページ「七曲七夕みたま祭り」特設ページでお知らせします。
◆駐車場に関する注意事項
7月8日の駐車場に関しては、会場周辺に3か所用意されます。また、駐車場と会場を結ぶ巡回バスも運行されます。詳しくは、七曲神社ホームページ「七曲七夕みたま祭り」特設ページをご覧ください。
◆455年ぶりの七夕祭り
今から455年前といえば、室町時代が終わって安土桃山時代に変わるころ。なぜこれほど長い年月にわたって金川地区で七夕祭りが行われてこなかったのか、七曲七夕みたま祭り実行委員会の方にお話を伺いました。
御津金川には、戦国武将松田氏が金川城(玉松城)を築いていましたが、455年前の7月7日に宇喜多家によって滅ぼされました。その後、御津金川の地では七夕が盛大に祝われることはなかったそうです。
また、同じ御津金川にある七曲神社は今年で創建550年。この記念すべき年に、歴史を逆手にとって少子高齢化に悩むこの地に七夕祭りを復活させて盛り上げようと、地元の方々や高校生らが立ち上がり、455年ぶりに七夕をお祝いするイベントを開催することになりました。
↑朝日塾中等教育学校の生徒さんを始め実行委員会の方々で開催に向けた打ち合わせの一コマ。皆さんの左手で「7」のポーズをしてくださいました。
◆7月8日は内容盛りだくさん
7月8日は、地元の人気グルメの出店や、和太鼓・ダンス・歌の披露があります。
↑神社の境内では、朝日塾中等教育学校の生徒さんが製作した竹灯籠をはじめ、「七曲」や「七夕」など「七」にちなんで七色のイルミネーションが楽しめるそうです。
↑竹灯籠を製作しているところ。
↑当日は、神社の境内を竹灯籠が優しく照らします。
◆マルシェのご紹介
ここからは、七夕祭りを盛り上げてくれるマルシェのご紹介…
<すじやねん>
↑牛すじをこよなく愛する店主が運営する牛すじ専門店。圧倒的人気の牛すじカレーやフレンチフライを提供。
<ひまわりドッグ>
↑連島産レンコンを添えたホットドッグ。心を込めてパンには焼印!
<朝日塾茶房>
↑朝日塾の生徒さんは、本場中国のアツアツの肉まんを販売します。
<BARUPA>
↑じっくり炒めた玉ねぎとスパイスから作るスパイスカレー。「珈琲焼酎」や自家製「ジンジャーハイ」も提供。
<くぼ農園>
↑久保地区で育てた自社米のおにぎり・唐揚げのほか、夏に食べたくなるかき氷やラムネを提供。
<CREPE SHOP RULA>
↑クレープは注文を受けてから1枚1枚丁寧に生地を焼き上げます。ボリュームのあるトッピングや、抹茶の生地もお楽しみください。
<二番館>
↑1977年創業の自家焙煎珈琲店「二番館」。5種類の豆の深煎りブレンドをネルドリップで丁寧に抽出。
<kagiyama gallery bar>
↑御津の宮大工が手がけた移動式数寄屋建築のギャラリーバー。厳選したワインや日本酒、ビール、ノンアルコールドリンク等を提供。
<遊々カンパニー>
↑七曲神社をイルミネーションで7色に彩る遊々カンパニーが、光る飴を販売します。
このほかにも、射的・スーパーボールすくい・焼き鳥・ポップコーンなども販売されます。
◎今回は455年ぶりに復活となる七夕祭り「七曲七夕みたま祭り」をご紹介しました。
会場となる七曲神社の場所はこちら↓